[ 新規に投稿する ]

エクスポートNo.12008
ji1sma さん 23/11/19 23:33 [ コメントを投稿する ]
  解決方法が分からず、ご相談させていただきます。
バージョン:7.26
設定
HTMLメールViewerを使う:ON
ウィンドウ:3枠区切り 左から3番目使用
メール表示:折り返しなし

現象
「1メール1ファイルの.eml形式だけど拡張子.txt」を選び
エクスポートすると1行となるはずが、途中に改行が入ることがあります。

解決したいこと
・メール表示のままでエクスポートする方法はありますか。
・ヘルプの
(V5.79β10からオプションでHTML形式のまま出力出来るようになりました)
という記載がありますが、見つけられませんでした。

状況
メール表示
DATE (JST) TIME   BAND MODE  CALLSIGN      SENTNo      RCVDNo      Mlt    Pts

エクスポート結果
DATE (JST) TIME   BAND MODE  CALLSIGN      SENTNo      RCVDNo      Mlt
Pts

HTMLメールViewerを使うをOffにするとメール表示は
DATE (JST) TIME   BAND MODE  CALLSIGN      SENTNo      RCVDNo      Mlt
Pts
となり、エクスポート結果と同じ表示とになります。

よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:12008 エクスポートNo.12011
秀まるお2 さん 23/11/20 10:06 [ コメントを投稿する ]
   元のメールまったくそのままでエクスポートするためには、エクスポートのダイアログボックスの一番下にある

    ● 現在のメールに対応する受信ログ/送信ログをエクスポートする

 をONにすれば間違いないと思います。ただ、受信ログ/送信ログは最近の2ヶ月分くらいしか無いので、もしもっと古いメールをエクスポートするならそれではダメではあります。

 他に考えられる対策としては、先日アップロードしたVersion 7.27β1をインストールしていただいた上で、「全般的な設定・送信時のエンコード・特殊」の中にある「HTMLメールにtext/plainパートを付けない」をONにしてからエクスポートすると、もしかしたら解決するかもしれないです。

 これまた先ほどのn'Guinさんの話と同様ですが、問題のメールの内容が分からないとテストが出来ないので、もし可能ならそのメールを送って欲しいです。

 1.問題のメールを選択する。
 2.「ファイル - エクスポート...」を実行し、一番下にある
   「現在のメールに対応する受信ログ/送信ログをエクスポートする」
   をONにしてどこかに適当にエクスポートする。
 3.そのエクスポートしたファイルを添付ファイルで送っていただく。

 みたいな手順になります。送り先は、"maruo@mitene.or.jp"です。

 よろしくお願いします。
[ ]
RE:12011 エクスポートNo.12014
ji1sma さん 23/11/21 17:33 [ コメントを投稿する ]
  ありがとうございます。

ご指示いただいた
1.● 現在のメールに対応する受信ログ/送信ログをエクスポートする
2.Version 7.27β1で「HTMLメールにtext/plainパートを付けない」をONに
1.2を実施いたしましたが、希望する形にはなりませんでした。

>もし可能ならそのメールを送って欲しいです。
問題のメールをご指定のアドレスにお送りしますのでご確認いただけますか。


すみません。
拡張子.txtにエクスポールしたい理由説明が不足していました。

1件100行ほどのメールを400〜500件ほど1メール1ファイルのテキストファイルにします。
その後、別処理で1ファイル毎読み込んで、1ファイル1行のCSV(Excel)に集計します。

メール本文は構造化?されて、ABC や hogeなどをCSVにします。
<SUMMARYSHEET VERSION=R1.0>
<aaa>ABC</aaa>
<bbb>hoge</bbb>
<ccc>1A50</ccc>

テキストを読んでCSVに変換するとき、改行を行末としているため列ずれになり意図するCSVデータになりませんでした。

DATE (JST) TIME   BAND MODE  CALLSIGN      SENTNo      RCVDNo      Mlt
Pts

別処理側で対応とも思いますが独学のため、エクスポートで処理できないかと存じます。

よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:12014 エクスポートNo.12015
秀まるお2 さん 23/11/21 18:33 [ コメントを投稿する ]
   サンプルメールありがとうございます。おかげさまで状況が理解できたと思います。

 解決策ですが、「全般的な設定・上級者向け・デコード」の

    □ text/plainパートがあっても無視する

 をONにすれば大丈夫になります。余計な改行は入らなくなります。

 理由を説明させていただくと・・・・

 このメールはHTMLメールですが、HTML形式のパートと、そのHTMLメールを普通のテキスト(プレーンテキスト)に変換した「text/plain」のパートの、いわゆる「ディアルパート」のメールになってます。秀丸メールはこういうメールを受け取った場合に、

 − text/plainパートをそのまま採用するケース。
 − text/plainパートは無視してHTMLメールを独自にプレーンテキストに変換するケース。

 がありますが、今回のケースはGmailからのWebメールと思わしきメールで、その場合はGmailさんを信用してtext/plainパートをそのまま採用します。

 Gmailさんの生成するtext/plainパートは、1行の長さがある程度長くなると勝手に改行してしまうんだろうと思います。でもそれはそれでGmailさんが意図してやってることなので、それを尊重してもいいかなぁと思います。

--------------------------------------------
 今回はメール本文からCSVファイルを生成するようなことをされるということなので、とりあえず上記のオプション変更で使っていただくってことでいいんじゃないかと思います。

 オプション変更してから対象メールを選択し、「編集 - 受信解析のやり直し」を実行すると、たしかに変な所が改行しないメールが出てくるはずになります。

 どうでしょうか。

 あと、送っていただいたサンプルメールは念のため(個人情報を含むかもしれないので)完全削除させていただきます。
[ ]
RE:12015 エクスポートNo.12021
ji1sma さん 23/11/23 18:07 [ コメントを投稿する ]
  ご連絡ありがとうございます。

>□ text/plainパートがあっても無視する  をON
>オプション変更後、「編集 - 受信解析のやり直し」
教えていただいた、設定、処理によりHTMLメールは変な改行が無くなりました。

>Gmailさんの生成するtext/plainパートは、1行の長さがある程度長くなると勝手に改行してしまうんだろうと思います。
>でもそれはそれでGmailさんが意図してやってることなので、それを尊重してもいいかなぁと思います。
上記処理をしてもテキストメールに変な改行が残るためGmail側で何かやっていますね。
承知いたしました。

お手を煩わせましたが、ご対応ありがとうございました。
[ ]
RE:12021 エクスポートNo.12022
秀まるお2 さん 23/11/24 09:17 [ コメントを投稿する ]
   そもそも的にこのような問題が起きるのは、メールを送る側がHTML形式でメールを作成してしまってることが原因なので、出来ればメールを発信してる人にお願いして「プレーンテキスト形式」にしてもらった方がいいかもしれないです。

 Webブラウザ上でメールを作成してるなら、以下の方法でプレーンテキスト形式に出来るようです。

    https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2012/07/news013.html

 または、CSV形式にしたいデータの部分は最初からCSV形式か、CSVで無いにしてもテキスト形式の添付ファイルで送ってもらうとか出来たらいいかなぁと思います。
[ ]
RE:12022 エクスポートNo.12030
ji1sma さん 23/11/27 22:04 [ コメントを投稿する ]
  サイトのご紹介ありがとうございます。
[Ctrl]+[Shift]+[V]でいけそうですが、何せ件数が多いのでちょっと厳しいかと思います。

やはりHTML形式メールが要因なのでしょうね。しかし、多くの方がWEBメール、送信者の年齢や、申請方法の制約などで、なかなか難しく仕方ないのかなと。今回は手でコツコツ改行を取り、次回は1年後なので、変なところに改行があっても良いように別処理で考え(これはこれで楽しみ)てみます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]