[ 新規に投稿する ]

受信したメールの長いURLが切れるNo.12006
n'Guin さん 23/11/18 10:18 [ コメントを投稿する ]
いつもお世話になっております。

最近、受信したメールで、長いURLで下記のようになってしまいます。

https://xxx.xxx.xxx-xxxx.net/?site=f31f8bfc47f6da1d&id=42db3a39ea6347e68d
5a798d0af1743e

↓は本当は半角。 URLとして認識されているのは、1行目のみで、2行目のところが認識されていません。

以前は、2行目もいっしょに URL として認識されていました。

どこかの設定が間違っているのでしょうか。
よろしくお願いします。

秀丸メール Ver. 7.23 (64bit edition) 
Windows 10 Home 22H2
[ ]
RE:12006 受信したメールの長いURLが切れるNo.12007
n'Guin さん 23/11/18 10:21 [ コメントを投稿する ]
追加情報です。

過去のメールを見てみると、URL のみ 折り返しなしになっていました。

よろしくお願いします。
[ ]
RE:12007 受信したメールの長いURLが切れるNo.12009
秀まるお2 さん 23/11/20 09:35 [ コメントを投稿する ]
   長いURLが途中で改行してしまう原因として考えられるのは、そのメールがHTMLメールの場合だけどもいわゆるプレーンテキスト形式も持つ「ディアルパート」というタイプのメールで、そのプレーンテキスト形式の方で、URLが切れてる可能性が考えられると思います。

 昔届いたメールで大丈夫なら、最近になって形式が変わってしまったのかもしれません。

 確認の方法が1つあります。「全般的な設定・上級者向け・デコード」の一番下にある

    □ text/plainパートがあっても無視する

 のオプションをONにします。それから問題のメールを選択して「編集」メニューの「受信解析のやり直し」を実行します。それで生成されたメールでURLが切れてなければ、たしかに上記のことが原因なんだと思います。

 その場合でも、実はもう1つある

   □ 信頼できないtext/plainパートは無視する

 がONであれば、本来の動きとして、text/plainパートが無視されてないといけないです。

 詳しいことは僕の方でテストしてみないと分からないので、出来れば問題のメールを僕に送って欲しいです。

 1.問題のメールを選択する。
 2.「ファイル - エクスポート...」を実行し、一番下にある
   「現在のメールに対応する受信ログ/送信ログをエクスポートする」
   をONにしてどこかに適当にエクスポートする。
 3.そのエクスポートしたファイルを添付ファイルで送っていただく。

 みたいな手順になります。送り先は、"maruo@mitene.or.jp"です。

 よろしくお願いします。
[ ]
RE:12009 受信したメールの長いURLが切れるNo.12026
n'Guin さん 23/11/27 10:57 [ コメントを投稿する ]
秀まるお様

いつもありがとうございます。 確認が遅くなってすみません。

> 確認の方法が1つあります。「全般的な設定・上級者向け・デコード」の一番下にある
>
>    □ text/plainパートがあっても無視する
>
> のオプションをONにします。それから問題のメールを選択して「編集」メニューの「受信解析のやり直し」を実行します。それで生成されたメールでURLが切れてなければ、たしかに上記のことが原因なんだと思います。
>
> その場合でも、実はもう1つある
>
>   □ 信頼できないtext/plainパートは無視する
>
> がONであれば、本来の動きとして、text/plainパートが無視されてないといけないです。

もともと、□ 信頼できないtext/plainパートは無視する は ON になっていました。 上記のご教示いただいたようにしても、正しい形にはなりませんでした。

問題のメールをお送りします。
[ ]
RE:12026 受信したメールの長いURLが切れるNo.12027
秀まるお2 さん 23/11/27 12:16 [ コメントを投稿する ]
   ログ送っていただきありがとうございます。

 送っていただいた2通のメールのうちの1通の、PDF形式添付ファイルの付いてない方が問題のメールだと思うんですが、たしかにURLが途中で改行してました。このメールはHTML形式ファイルじゃなくて、普通のテキスト形式メールでした。

 で、改行する理由は、すみませんが元々というか、受信ログの中で既に改行してしまってます。つまり、メールを送ってる人が改行してることになります。送ってる人はMicrosoft Outlookで送信してるようですが、Outlook側の設定として、78桁くらいで改行する設定になってるんだと思います。

 以前大丈夫だとしたら、メールを作成してる人がOutlookの設定を最近変更したのかもしれません。

 どっちにしても秀丸メールでどうにか出来る問題では無くて、メールを作成してる人にお願いして、メールの自動折り返しをOFFにしてもらうかHTML形式にしてもらうかお願いするしか無いと思います。

 設定の例:
    https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=003354
[ ]
RE:12027 受信したメールの長いURLが切れるNo.12028
秀まるお2 さん 23/11/27 12:21 [ コメントを投稿する ]
  > このメールはHTML形式ファイルじゃなくて、普通のテキスト形式メールでした。

 「このメールはHTML形式メールじゃなくて、普通のテキスト形式メールでした。」の間違いでした。失礼しました。
[ ]
RE:12028 受信したメールの長いURLが切れるNo.12029
n'Guin さん 23/11/27 21:44 [ コメントを投稿する ]
秀まるお様

状況を分かりやすくご指導いただき、ありがとうございました。
先方に伝えます。

感謝申し上げます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]