[ 新規に投稿する ]

HTMLメールViewerの自動インライン表示ついて質問No.11984
HARA さん 23/11/09 13:51 [ コメントを投稿する ]
  HTMLメールViewerの設定の「基本」タブにある、「迷惑メールフィルターが"safe"と判定している(1)」に
チェックを入れるとインライン表示されないHTMLメールが一部ありました。
そのメールのプロパティには「迷惑メール」にチェックは付いていませんでした。

ヘルプを見ると「迷惑メールフィルターが"safe"と判定してるかどうかを条件とします。"spam"や"unclear"と判定されたメールは対象外となります。」とあります。
"spam"はメールのプロパティの「迷惑メール」にチェックが付いているメールだと思いますが"unclear"はどこを見たら分かりますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:11984 HTMLメールViewerの自動インライン表示ついて質問No.11985
秀まるお2 さん 23/11/09 14:39 [ コメントを投稿する ]
   迷惑メールフィルターの判定結果は、X-TuruKame-Filter:ってヘッダを見ると分かります。

 「表示」メニューの「メールのヘッダ」サブメニューの中にある「すべて表示」を実行すると、ヘッダがすべて表示になります。その状態でヘッダの中を探していただくと、そのX-TuruKame-Filter:ヘッダがあるはずになります。

    X-TuruKame-Filter: unclear
    X-TuruKame-Filter: safe sender
    X-TuruKame-Filter: safe word:"秀丸"

 みたいな内容になってると思います。

 safe senderにしたい場合はメール一覧のマウス右ボタンメニューから「差出人を信頼できる差出人に登録」コマンドを実行すればいいかと思いますが、信頼できる差出人だとしても例外的にsafe判定されないこともあります。ヘッダの内容を教えていただくとその辺お返事できると思います。
[ ]
RE:11985 HTMLメールViewerの自動インライン表示ついて質問No.11986
HARA さん 23/11/09 15:50 [ コメントを投稿する ]
  自動インライン表示しないメールのヘッダは
X-TuruKame-Filter: unclear
となっていました。

「信頼できる差出人に登録」を実行すると
X-TuruKame-Filter: safe sender
になり、自動インライン表示されました。

早速のご回答ありがとうございます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]