[ 新規に投稿する ]

メール一覧でカーソルをトップに持って行く方法No.11692
もみじ さん 23/08/23 11:17 [ コメントを投稿する ]
  いつもお世話になります。

使い方の質問になります。

メール一覧で、カーソルをトップもしくはボトムに持って行く方法として、HOMEキーとENDキーが使えるのは理解しているのですが、マウスのワンクリックで同様のことができる方法はありますか?

ツールバーボタンとかも探してみたのですが、見つからなかったので質問させていただきました。

意図ですが、普段画面は、3枠区切りにして、Dateで降順ソートして表示させています。
メールをザッピングするときに、メール一覧からマウスで必要なメールを飛び飛びにクリックして、右側の枠でメールを読み、必要に応じて、メール一覧のFrom枠をクリックしてFrom順にソートしたり、スレッド表示させています。
そのようなソートやスレッド表示後に枠をクリックしてもとのDate降順に戻すのですが、カーソルが以前に見ていた場所にある状態となります。
ここで、カーソルを一覧のトップ(最新メール)にもっていきたいのですが、Homeキーを押すとなると、マウスからキーボードに手を動かす必要があり、ちょっと不便に感じています。

フォーカスが、フォルダ、メール一覧などどこにあっても、ワンボタンでカーソルがメール一覧のトップに動かせると非常に便利なのですが、そのような方法はありますか?

マクロでできるのか?とも思ったのですが、そこまでのスキルは無く、質問させていただきました。
[ ]
RE:11692 メール一覧でカーソルをトップに持って行く方法No.11693
秀まるお2 さん 23/08/23 11:50 [ コメントを投稿する ]
   マクロを使えば可能でして、とりあえずメール一覧にHomeキーのキー入力イベントを送るマクロの例としては、

    loaddll "tkinfo.dll";
    #wnd = dllfunc("TitleListWnd");
    #n = dllfunc( "SimulateKeyStroke2", #wnd, 0x24,0,0,0 );     //Homeキー = VK_HOME

 のようになります。

 もしもソート方法の変更とか、あるいはアクティブ枠をメール一覧枠にするとか、その辺必要なことがあれば、それもマクロで出来ます。例えばDate降順にしてから先頭に移動させるなら、


    loaddll "tkinfo.dll";
    #n = dllfunc("SetSortMethod", 3 + 12);      //Date:順の逆順
    #wnd = dllfunc("TitleListWnd");
    #n = dllfunc( "SimulateKeyStroke2", #wnd, 0x24,0,0,0 );     //Homeキー = VK_HOME


 でいいと思います。

 マクロを適当に作って、それを「マクロ」メニューの「マクロ登録...」でどこかに登録して、さらに「全般的な設定・ウィンドウ」の「ツールバー表示」の下の「詳細▼」から「追加-->」ボタンで追加するなどすれば、マウスクリックで実行きるようになります。
[ ]
RE:11693 メール一覧でカーソルをトップに持って行く方法No.11694
もみじ さん 23/08/23 12:07 [ コメントを投稿する ]
  できました!
ありがとうございます!!!

こんなに早く回答をもらえるなんて!

感謝感激です。
[ ]

[ 新規に投稿する ]