|
とりあえずですが、こちらの開発用マシンのWindows10上(build 1703)で大丈夫なことを確認しつつ、テスト用のWindows10 Fall Creators Update(build 1709、RS3)の入ったマシンでもテストしてみたんですが、一応大丈夫そうでした。
ただ、RS3のマシンの方は、gmailアカウントとパスワードを入力した後にスクリプトエラーが出て、続行するって操作したらうまく動きました。スクリプトエラーが出る原因はちょっと分かりませんでした。
設定で、1つ思いつく点があります。秀丸メールの中で動くInternet Explorer相当ウィンドウ部品の、Internet Explorerの9, 10, 11のバージョン指定があります。秀丸メールにHTMLメールViewerかHTMLメール編集アドインをインストールしてると指定できます。
「設定 - 全般的な設定...」の「メール表示」ページの「HTMLメールViewerの設定」または「HTMLメール編集アドインの設定」を押して、「互換性」ページにて指定できます。
IE10相当がお勧めですが、他の設定も試してみてほしいです。
-----------------------------------------------------------
保護違反が出て落ちる場合、秀丸メールがエラートラップした場合はdump.txtが生成され、そうじゃない場合はWindowsのイベントログにエラーの記録が出ます。どっちか出てる方のログを教えてほしいです。
Windowsのイベントログは、「eventvwr」のコマンド実行で起動できます。それの「Windowsログ - Application」にエラーの記録があると思います。
|
|