[
新規に投稿する
]
64ビット版秀Capsの障害報告
No.01637
tel1849
さん 10/03/06 05:21 [
コメントを投稿する
]
(既知ならば、ごめんなさい…)
Windows7(64ビット、Professinal)+秀Caps64(Ver 9.02 Beta1)です。
設定−特別−“Shiftなしで「_」を入力”をオンにして、
IME(*1)を「かな入力」で使用中に
"_"のある[ろ]キーを押すと、
以後、カナロックがOFF状態になります。
(例:「よろしく」が「よ¥sh」になる)
一旦IMEをオフさせると元に戻ります。
この現象は、秀丸エディタ(32・64ビット版共に)やWindows付属のメモ帳、ワードパッドで発生します。Wordや一太郎などでは発生しません。
32ビットOS上(秀Caps32)では発生しません。
*1:ATOKで確認。MS-IMEは削除したので不明
[
△
]
RE:01637 64ビット版秀Capsの障害報告
No.01638
秀丸担当
さん 10/03/08 18:04 [
コメントを投稿する
]
報告ありがとうございます。
Windows7 64bit版、秀Caps64 V9.02β1、ATOK2009で試してみましたが、問題を
確認することができませんでした。
調べてみて、MS-IMEにはプロパティで「Shiftキー単独で英数モードに切り替え
る(ローマ字入力時)」というオプションがあることがわかったのですが、このオ
プションが働いているときのような挙動のようにも思えました。
このオプションが働いているときは、Shiftを押して離すだけで一時的に英数を
入力するモードになるようです。
秀CapsとしてはShiftキーを押して「_」のキーを押して、Shiftキーを離すとい
うイベントを発行しているだけなので、もしかしたらIME側の設定によっては
Shiftキーに何らかの割り当てがあると挙動が違うことがあるのかもしれないで
す。
もしかしたらATOKにMS-IMEの設定と同じような設定があって、それが影響してい
るのかもしれないと考えましたが、同じ設定があるのかどうかいまのところわか
りませんでした。
ATOKのバージョンによって違うかもしれないので、ATOKのバージョンも教えてい
ただけると何かわかるかもしれないです。
あと、ATOKでもShiftを押しながらだと半角英数を入力する設定があるようで、
これが働いているときはShiftを押しっぱなしにしている間は英数になるようで
す。(秀capsとしては押しっぱなしではなくShiftを離すイベントも出している
ので違うかもしれません)
もしそのあたりのATOKの設定で心当たりのあることがあるようでしたら、何か原
因がわかるかもしれないです。
[
△
]
[
新規に投稿する
]