[ 新規に投稿する ]

秀Caps、無変換キーで漢字ONにならないNo.01093
ロイ さん 05/02/20 22:38 [ コメントを投稿する ]
秀Caps8.1
使用機種:FMV-830MG/S(親指モバイル)
OS:WindowsXP Pro SP2
キーボードドライバ:FUJITSU OASYS キーボード 親指シフト(BIBLOシリーズ)
バージョン:5.0.0.6
IME:Japanist2003 V3.0 L10 rel.08
Japanistのキーボード指定:OASYSキーボード(実行付)

秀Capsの設定
日本語キー-->無変換キーで漢字ON,英数キー2回で漢字OFFにチェック

上記の設定で、無変換キー(親指左と兼用のキー)を押しても、漢字ONになりません。
英数キー2回で漢字OFFにはなります。

長年、Windows2000+FMVTW-KBSで利用していた設定なので使えないと非常に困ってしまいます。
[ ]
RE:01093 秀Caps、無変換キーで漢字ONにならないNo.01094
秀まるお2 さん 05/02/20 23:02 [ コメントを投稿する ]
   たぶんですが、無変換キーがJapanistによって横取りされてしまっていて、ア
プリケーションソフトには、いわゆる「無変換キーが押された」って情報がカッ
トされてしまってるんだと思います。

 たぶん、Japanist側にいろいろ設定があって、例えば無変換キーで漢字モード
ON/OFFも出来るんじゃないかと思いますが、どうでしょ?

 うちの会社にも昔Japanist(の2002)があったはずなんですが、どこかに消え
てしまいまして…。今テストできせん。(っといいつつ、お試し版があったかも
しれませんが)
[ ]
RE:01094 秀Caps、無変換キーで漢字ONにならないNo.01095
ロイ さん 05/02/21 01:32 [ コメントを投稿する ]
解決しました。

IMEがOFFでは、Japanistが起動していないので、キーボードドライバの問題として切り分けられます。
FMVTW-KBSとFMV-830MG/Sの違いは、無変換キーが別々か兼用かの違いにあると見て、キーボードドライバのF5DNK611.INFの設定値を書き換えてインストールしたら見事に解決しました。

;New note (OYAYUBI)以下にある
0x20000303 --> 0x20000203
に変更したらうまくいきました。

注意!!ここの値をへたに書き換えると、キーボードから文字が入力できなくなることがあります。
ログオン時にパスワード入力ができなくなると、お手上げになりますよ。
[ ]
RE:01095 秀Caps、無変換キーで漢字ONにならないNo.01096
ロイ さん 05/02/21 01:40 [ コメントを投稿する ]
解決したと思ったが、無変換キーが有効となったので、親指シフトキーとしての役割を果たさず、同時打鍵ができません。
もう少し、設定値を洗ってみます。
[ ]
RE:01096 秀Caps、無変換キーで漢字ONにならないNo.01097
ロイ さん 05/02/24 23:40 [ コメントを投稿する ]
どうやら、ビット単位のパラメータでなく、キーボードの種類を示すパラメータのようです。
2000/XP用のキーボードドライバの仕様は、
漢字OFF時は、無変換キーは未割り当て、変換キーは空白キーが割り当てられているようです。
よって漢字OFF時には、無変換キーで漢字ONには、絶対にならないみたいですね。
これでは、どうしようもないのであきらめるしかなさそうです。

しかし、OASYSV-5100NU/Wという親指ノート(こちらも親指シフトキーと変換/無変換キーが兼用タイプ)で、
95用のキーボードドライバでは漢字OFF時にも無変換キー・変換キーとして認識されていて、
無変換キーで漢字ONができていたので、キーボードドライバの仕様が変わったようです。
[ ]
RE:01097 秀Caps、無変換キーで漢字ONにならないNo.01098
秀まるお2 さん 05/02/25 16:32 [ コメントを投稿する ]
   親指シフトキーと「無変換」キーが共用になったタイプでの話のようですね。
僕の所には、昔のKB211しか無いのでなんですが…。

 ちなみに僕自身は、普通の日本語キーボードとQ's Nicolatterというソフトを
組み合わせて親指シフト入力しています。変換操作はスペースキーでやってまし
て、無変換/変換キーは親指シフト専用にしています。
[ ]

[ 新規に投稿する ]