| 00711 01/11/08 11:44 | RE:00710 時々覗いています |
| 投稿者 : 秀まるお2 | コメントを投稿する |
とりあえず、かな漢字変換をONにするのはkeybd_eventでVK_KANJIをエミュ レーションしてやればいいことがわかりました。でもかな漢字変換がONになって しまうとなぜかキーボードフックプロシジャにメッセージが届かなくなってどう しようもないことになります。 僕の常用しているQ's Nicolatterもダメなようです。親指ひゅんもダメみたい だし、とにかくフック系のソフトは全滅のような気がします。 AltIMEはvxdを使っているのでなんとかなっているのかもしれないです。 MS-IME2002ボイコット運動でもするしか無いかも。 だいたいにして、WindowsXP上でMS-IME2002だとかな漢字変換がとんでもなく 重いです。僕のキー入力速度にはまったく追いつきません。一応CPUはCyrix M2 のPR333MHzなんですけど。 WindowsXPともども、こんな重いソフトをのんきに使ってるほど僕は暇じゃな い!と言いたいです。 |
| 00712 01/11/08 19:10 | RE:00711 時々覗いています |
| 投稿者 : 秀まるお2 | コメントを投稿する |
独り言になりそうな気がしますが、一応過去にGlobalIMEがどうこういう話が あったのでここにコメントします。 GlobalIMEという言葉は、そもそも「IME全体」という意味ではなく、あくまで IME2002固有のインタフェースです。なぜ「global」と呼ぶのかはわかりません が、中身はCOMで言う所の普通のインタフェースです。 で、IE6.0やOfficeXPが、このインタフェースを使ってIME2002と何かやりとり してるのが原因かと思ったんですが、そうではないようです。 レジストリエディタを使ってこのインタフェース関係のGUIDをすべて削除して インタフェース呼び出しできないようにしてみても、相変わらずIE60は正常に動 作すると同時に秀Capsはうまく動作しません。 IME2002のインタフェース(以前URLを教えてもらった所)をいろいろ調べてみ ても、そこには秀CapsなどからのIME制御を抑止するような手段は書いてないよ うに思います。だから、そもそもなぜ秀Capsその他がIME制御できなくなるのか わかりません。 ということで、他の線を当たってみます。 |
| 新規に投稿する |