00636 01/06/27 14:57 RE:00635 OFFICE xpで不具合
投稿者 : DarkMark   コメントを投稿する

DarkMarkです。
> 結論としては、IME2002が悪いということのようで…。

秀Capsは当然ですが、IME2002も両方悪くないような気がしますが。

MSは、IME2002をWindowsXPにバンドルして、全世界対応で出そうとしている
わけですから、半角全角キーが無いキーボードを標準にして作成して、
日本語キーボードの場合のみ、半角全角キーでONできるように設計
するのはおかしな話では無いと考えます。

そのために、IE用にすでに全世界対応のAPIとして作成している
GlobalIMEの機能を使うのはおかしな話では無いと考えますが。

> だとしたら、売り物である「IME20002」側に文句を言っていただきたい
ですから、これは、MSにとってみれば、寝耳に水の話で、バグでもなければ、仕様的におかしなところは無いのに文句を言われてはたまらないと
おもいますので、この言葉は訂正されたほうがよいと考えます。

ちなみに、最新のWindowsXPについてるIME2002は、OfficeXPのもの
よりも一段と改良されていますので、WindowsXPが発売になるときに、
アップデート版のIME2002が出るのは間違いないので、そのときには、
元のIMEのAPIをサポートしているかも知れませんね。

> IME2002でもIME2000でも対して違わないから、とりあえずIME2000に
>戻して欲しい所です。

フリーウェアの対応としては、これで問題ないと私も考えます。
できれば、ダウンロードのページやドキュメント等に
「IME2002等、IMEの種類によっては、仕様の違いにより、
現在対応できないものがあります。」
という注意書きがあるとよいかもしれません。

今後の対応を楽しみに期待してます。
では。


00637 01/06/27 16:46 RE:00636 OFFICE xpで不具合
投稿者 : 秀まるお2   コメントを投稿する

> そのために、IE用にすでに全世界対応のAPIとして作成している
> GlobalIMEの機能を使うのはおかしな話では無いと考えますが。

 詳しい話は分かりませんが、秀Caps側がうまく動作しない原因として考えら
れるのは、

 − 右Altキーが押されたことが検出できなくなった
 − 秀Capsによるかな漢字変換のモード変更ができなくなった

 のどちらかだと思います。GlobalIME対応が原因だとしたら後者が該当する
と思いますけど、後者の方法はマイクロソフト社の公式ドキュメントに従った
正しいやり方のはずなので、それがIME2002から使えないというのはおかしな
話です。

 右Altキー以外ではちゃんとかな漢字変換の切り換えができているって話な
ら、たぶん前者だと思います。前者だとしたら、つまりIME2002が右Altキーの
押下メッセージをアプリケーションソフトに通さずに破棄していることになり
ます。だとしたら、アプリケーションソフトである秀Caps側では対応すること
は不可能という結論になるでしょう。しいて対応するならキーボードドライ
バーをフックするって話になります。

 もしかして、右Altキーを別のメッセージに変化して何からの形でアプリ
ケーションソフトに通知しているなら、それを拾って動作させるように修正す
ることが可能です。

 どっちにしても、製品を買って詳しく調べてみないとなんとも言えない話で
はありますので、僕の言い方はちょっときつかったかもしれないです。でも、
IME2002の時だけ秀Capsが動かないのだから、普通に考えたらIME2002側に文句
を言うのが筋だとは個人的に思っています。仮にIME2002が僕の作った製品だ
ったとしたら、たぶんみなさん、IME2002側の不具合として僕に報告するでし
ょう。


00638 01/06/27 16:49 RE:00636 OFFICE xpで不具合
投稿者 : 秀まるお2   コメントを投稿する

 追加レスです。

> できれば、ダウンロードのページやドキュメント等に
> 「IME2002等、IMEの種類によっては、仕様の違いにより、
> 現在対応できないものがあります。」

 そもそもIME2002以外でも動作しない場合がありえるので、とりあえずそう
いう場合があることを掲載させていただきます。


00639 01/06/27 17:28 RE:00626 長いんで申し訳ないんですが
投稿者 : 秀まるお2   コメントを投稿する

 長い説明ありがとうございます。

 とりあえず、ダイアログボックスをいろいろいじる元気が無いので、とりあ
えず、ご希望とされているはずの機能である、

 「英数キー」を押した時に、カナロックをOFFにしつつ、その「英数」の
キー押下メッセージを破棄する。

 という機能をサポートするということで、修正作業してみます。

 それで動作確認していただいてOKであれば、改めてダイアログボックスの
デザインを考えてみます。


00640 01/06/27 17:47 RE:00639 長いんで申し訳ないんですが
投稿者 : 秀まるお2   コメントを投稿する

 とりあえず、

   http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/bin/hcaps69.exe

 をアップロードしました。これに入れ替えて、

   英数でカナロックOFFその3

 をONにしてためしみてほしいです。

 これでダメでしたら、すみませんがそもそも必要としていた機能について未
だに作者が理解できてないって話になるので、すみませんがその機能について
のみもう一度教えてください。


00641 01/06/27 22:15 RE:00640 Perfect!です
投稿者 : Crash_Bandicoot   コメントを投稿する

完璧です!自分の所のWin2000+IME2000またはATOK14環境下では、完璧な動作です。
明日職場のWin95、95OSR2、NT4.0環境下で検証してみます。(IME95)

V6.9は、富士通系オフコンマシン導入官公庁の御用達Versionと名付けてもいいかも?(520のてつさんも、これでばっちりのはずです。)

さて市役所の人事異動、実は動きませんでした。(^^;
たまたま、今日うちの課長から、「これ、カナ入力どうやって切り替えるんだ
ったっけ?」と言われたところでした。
NT系は「Ctrl+SHIFT+ひらがな」と3つもキーを押さないと駄目ですよと教える
と、「あっそうだったか!」という感じ。
でもこれからは、初心者に3通りのキーボード操作を強制することなく、カナ
はカナ、英数は英数!というわかりやすい環境になりそうです。\(^o^)/

ところでXPで不具合という話が出てきているようですね。
自分のところは最近ATOK14を入れたばっかりで、OSは2000のままで行くと思う
のですが、OfficeXPは導入してみようかな…と思っていたところなので
IME2002と秀Capsの相性は気になる所です。

職場の方の報告をまたします。本当にありがとうございました。

P.S.
Interfaceの変更は、やっぱり英数キーもDropDownの方がいいかなと思っています。(IME2002対応で、V.7.0になるのかな?)


新規に投稿する