| 00605 01/05/16 01:52 | RE:00601 説明が下手で心苦しいです。 |
| 投稿者 : Crash_Bandicoot | コメントを投稿する |
![]() | 一応あれから、過去ログを最初からじっくり読んで、秀Capsの歴史を再度勉強しました。(以前、一応ざっと目は通していたのですが) --------------------------------------- 結局、FM-Gのキーボードの件は2000年9月16日以降の520てつさんの投稿 >オフコンでは、「カナ」キーをロックさせると半角カナが簡単に入力できていました。 と、525の >2.日本語入力を起動せずに、直接カナ入力したいのですが! が、半角カナ直接入力の事です。 そして527でhbさんが >#しかし、スザマシイ世界ですね。IME OFFで半角かなの入力を強いるソフト >を、お使いなのですね。ふむぅー(*_*) というのが、FM-Gのエミュレータの話だと思います。 (おそらくてつさんは、官公庁だと思いますが…。環境がそっくりなので。) --------------------------------------- しかし、てつさんの半角カナ直接入力の件については、V6.7の時点ですでに解決していることになります。ひらがなキー一発で、半角カタカナ文字を直接(IMEを経由せず)入力できる訳ですから。 そしてそこに、私が更に注文をお願いしたことになります。 --------------------------------------- 結局、「CapsLock、英数」と書いてあるキーが、CapsLockなのか、英数キーなのか、そして秀氏の環境のようにOAKの操作を実現するというキーなのか、要は非常に多くの用途に使用されるキーであるのが、原因です。 > カナロックONでひらがなモードの場合に英数キーを押すと、カナロックOFF > その状態でもう一回英数キーを押すと、今度は本当に英数モードに切り換え > って動作を期待しているのでしょうか? 「今度は本当に英数モード」という「英数モード」とは、OAKの英数モードの事と思います。 つまり「HIDE」とキーインすると画面上は「hide」の未変換状態になることだと思います。 しかし、OAKでいうところの英数モードには全く"ならない"で良いのです。(後述) > だいたいにして、そのような「1回押すと××で、2回押すと××」のような動作 >は、別にFM-Gがそうだからというんじゃなくて、今そうなればいいかなぁと思っただ >けで、実際にそれが便利かどうかは使ってみないと分からないですよね? いえ。ひらがなキーに「カナON」を割り当ててしまうと、別の任意のキーに「カナOFF」を割り当てない限り、「カナOFF」が実現出来なくなってしまう!ということで、出来たらいいなではありません。 ---------------------------------------- 具体的には、現時点では、 1.「英数」でカナロックOFF 2.「英数」でカナロックOFFその2 と"2行"のCheckBoxになっている部分を、他のキーと同じように □英数→DropDown▼ という一項目にまとめ、 そのDropDownアイテムが、 「英数」でカナロックOFF 「英数」でカナロックOFFその2 Space カナ 漢字 (以降、他のDropDownと同じ) というように、「現在の2行分のCheckBox」分と、他のキー8つ分、計10個分のDropDownアイテムが選べるようになれば良いと思います。 私は、以下の3項目にのみチェックを入れ、DropDownを設定します。 □英数 →カナOFF □ひらがな→カナON □無変換 →漢字 要は、 「英数」キーを他のキーと同じDropDownにしていただけませんか?私は「カナOFF」を割り当てたいのですが の一行で終わってしまうのですが、説明が下手で、本当に申し訳ありません。 なんだか「これをこう設定できるようにしてくれ」と短的に言うだけでは、開発をしていただいている方に失礼ではないか(しかもフリーで)と思い、 つい長々と「これこれこうで、こう困っているから」という「理由づけ」を書いてしまいました。 でも、今これだけ文章を打ってから考えたんですが、 他のキーに割り当てられるのだから、英数にも「英数→カナOFF」って、設定できるように出来ませんか? の一行だけの方が、意思の疎通が早かったかもしれません。 とにかく、英数キーに演じてもらいたい【役割】が、CapsLockだったり、カナロックOFFだったり、その2だったり、多すぎるのがいかんのだ!と思います。 (おまけにCtrlになってくれとも。フック系の秀Capsでは無理だとの事でしたが・・・) いかがでしょうか? その2とかの2行のCheckBoxになっているより、他のキーと同じDropDownにしたほうが統一感もあってすっきりするのでは?とも思うのですが… 無理難題を言って申し訳ありません。 しかしV6.8にふさわしい内容だとも思っています。 ぜひぜひ、お願いいたします。 おやすみなさい。 P.S. 今日の振替休日は実はV6.8のテスト日のためにお休みだったのかなあ。 IMEの設定で何とかならないかと頑張ってもみたのですが… 結局丸一日、秀Capsとつきあう日になってしまいました。(^^) これからもずっと秀Capsを使っていきたいと思いますので、よろしくお願いします! |
| 00606 01/05/16 14:50 | RE:00603 パスワード総合管理の暗号化方式 |
| 投稿者 : みず | コメントを投稿する |
![]() | > 一応、いろんな暗号化を何重にも組み合わせて、しかもマルチスレッド化して単純 >にはトレースできないようにしているので、よっぽど詳しい人じゃないと逆アセンブ >ル解読できないと思います。 基本的に自分のパソコン上で使うものですし、実用上十分ですね(保証できないのは了解しています)。 お気が向かれたら、本格暗号のものも作って頂けると喜んじゃいます。 データを持ち運ぶときは、念のため専用ソフトで暗号化するようにします。 ご回答、ありがとうございました。 |
| 00607 01/05/16 16:29 | RE:00606 パスワード総合管理の暗号化方式 |
| 投稿者 : 秀まるお2 | コメントを投稿する |
> お気が向かれたら、本格暗号のものも作って頂けると喜んじゃいます。 もしやるとしたら、PGPを呼び出すしかないでしょう。鶴亀メールでPGP呼び出しを サポートしたらパスワード総合管理側でも対応できるかもしれません。 |
| 00608 01/05/16 18:59 | RE:00605 説明が下手で心苦しいです。 |
| 投稿者 : 秀まるお2 | コメントを投稿する |
> 具体的には、現時点では、 > 1.「英数」でカナロックOFF > 2.「英数」でカナロックOFFその2 > と"2行"のCheckBoxになっている部分を、他のキーと同じように > > □英数→DropDown▼ という一項目にまとめ、 > > そのDropDownアイテムが、 > 「英数」でカナロックOFF > 「英数」でカナロックOFFその2 > Space > カナ > 漢字 > (以降、他のDropDownと同じ) んではそういうことで、暇を見て対応します。 |
| 00609 01/05/16 19:30 | RE:00607 パスワード総合管理の暗号化方式 |
| 投稿者 : みず | コメントを投稿する |
![]() | > もしやるとしたら、PGPを呼び出すしかないでしょう。鶴亀メールでPGP呼び出しを >サポートしたらパスワード総合管理側でも対応できるかもしれません。 実は今使っているMS製ではないメーラー、PGPをサポートしているらしいんですが、わたしのような素人には使いかたがわからないんです。 鶴亀メールで簡単に(とはおっしゃられていませんが...)PGPを使えるようになったら、ますます嬉しいです。 ご無理されない範囲で機会があれば、ということで。 何度もありがとうございました。 |
| 新規に投稿する |