00597 01/05/15 09:35 RE:00596 わかりにくい文章にわざわざ申し訳ないです。
投稿者 : 秀まるお2   コメントを投稿する

 ご要望の機能はたぶん簡単にサポートできると思いまして、ソースコードを開いて
みたら、既に作り込んでありました。ということは、たぶん昔メールで連絡いただい
た時に修正したみたいです。

 その後なぜか公開を忘れてほったらかしになってしまったのかと思います。

 ってことで、今公開させていただきます。

    http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/bin/hcaps68.exe

 です。設定・日本語キーの、「ひらがな」の所をチェックして、一覧から「カナO
N」を選べばご希望の動作となるはずです。


00598 01/05/15 11:36 RE:00597 ありがとうございます!!!!!
投稿者 : Crash_Bandicoot   コメントを投稿する

ずっと待っていたかいがありました!
ありがとうございます!!!!!これでばっちりです。

実は今日は3月の休日出勤の振替で、休みでした。
TOPページを見ると、まだV6.7のままのようで、もしかして日本で一番最初にV6.8をDownLoadしたのは自分???と一人悦に入ってます。

でも、「一覧からカナON」とは!!
ばっちりです!その下にCheckBoxとか考えていた私よりもずっとスマートです。

秀まるおさん、番頭++さん。
私のくどい文章に応対していただき、本当に本当に、ありがとうございました!

Postscript
余計なことですが、実は私もこの市役所のバドミントン部です。
でも秀氏と一緒で、幽霊部員状態なので、これはイカン!と思っています。


00599 01/05/15 13:45 RE:00597 報告
投稿者 : Crash_Bandicoot   コメントを投稿する

早速インストールして使用しています。

バグではないのですが、「カナON」の場合で不具合が生じたのでご報告します。
(私が今まで「カナ」キーと言っていたのは、DOS/Vでは適切ではないので「ひらがな」キーに表現を統一します。)

職場の環境の事ばかり考えていたので、「直接入力」の場合にこだわっており、IMEがONの時のことをあんまり考えていませんでしたが、以下の不都合が出てきました。
--------------------------------------------------------------
具体的には、IMEをONにして、「秀」という漢字を入力したいとします。

普通、ローマ字入力では「HIDE」とキーインし、「ひで」と未確定状態で表示され、SPACEで変換し、「秀」となります。
ところが、一度「ひらがな」キーを押して、「くにしい」としてしまった場合、今までのV6.7だと、「あっ!カナがONになってる!」とBackSpaceを4回押して全部消し、「ひらがな」キーをもう一回押してカナをOFFにし(トグル動作)、通常のローマ字入力状態に戻して、もう一度「HIDE」のキーを打ち直します。

しかし、V6.8で『ひらがな→カナON』を設定してしまうと、「ひらがな」キーには、トグル動作を"させない"という設定ですから、カナOFFにする術がなくなることになります。

つまり、秀CapsV6.8で『「英数」でカナロックOFF』(OFFその2ではない)にチェック、『ひらがな→カナON』の場合、
1.直接入力時は、カナと英数の切り替えは、「ひらがな」キーのトグル動作をなくしたため、「ひらがな」でカナON、「英数」キーで英数=カナOFFとなった。これは希望どおり。
2.しかしIMEをONにした場合は、一度でも「ひらがな」キーを押してしまうと、「英数」キーを押しても当初の状態に戻れない。(OFFその2だと「hide」と表示されるので都合が悪い)

私の文章は、相変わらずわかりにくいと思いますが、要は、
IMEがOFFの時は、「ひらがな」キーのトグル動作をCUTしても、英数でカナロックOFFがあるので、元に戻したいときは、英数を押せば良い。
しかしIMEがONの時は、英数キーを押しても、元に戻りませんし、設定を「カナON」から「カナ」にしないと戻す手段がありませんということです。

したがって、IMEがONのとき、「HIDE」とキーを打つと、通常は「ひで」、「ひらがな」キーを押すと「くにしい」、(トグルは無くしたので)「英数」キーを押すと、また「ひで」と入力できるように"状態が戻る"のを想定していたのですが、いかがでしょうか?

「こんな要望は、お前だけだ」と怒られそうですが、直接入力で、「ひらがな」「英数」キーを使用するなら、IMEがONのときも、「ひらがな」キーを押した場合の解除は、やはり「英数」キーを1回押す!と操作の統一が出来ないでしょうか?

本当に自分勝手で申し訳ありませんが、御一考をお願いします。


00600 01/05/15 14:03 RE:00598 ありがとうございます!!!!!
投稿者 : 秀まるお2   コメントを投稿する

> TOPページを見ると、まだV6.7のままのようで、もしかして日本で一番最初にV6.8をD
> ownLoadしたのは自分???と一人悦に入ってます。

 実はCrash_Bandicootさんにテストしてもらってから正式公開しようかと思ってま
して、ページはまだV6.7のままです。そろそろV6.8にします。


00601 01/05/15 14:43 RE:00599 報告
投稿者 : 秀まるお2   コメントを投稿する

 結論から先に言われていただくと、

> 「英数」キーを押すと、また「ひで」と入力できるように"状態が戻る"

 というのは、つまり、

 カナロックONでひらがなモードの場合に英数キーを押すと、カナロックOFF
 その状態でもう一回英数キーを押すと、今度は本当に英数モードに切り換え

 って動作を期待しているのでしょうか?

 とても苦労すれば出来るかもしれないですが、出来ないかもしれないです。また、
かな漢字変換ソフトとの相性問題のテストや、はたしてその機能にどういう名前を付
けるのかなど、問題はとても複雑です。

 だいたいにして、そのような「1回押すと××で、2回押すと××」のような動作
は、別にFM-Gがそうだからというんじゃなくて、今そうなればいいかなぁと思っただ
けで、実際にそれが便利かどうかは使ってみないと分からないですよね?

 ちょっと話がややこしすぎて読むのも大変なので、一度、FM-Gのキーボード操作の
仕様書のような物でも作ってほしい所です。


00602 01/05/15 16:06 パスワード総合管理の暗号化方式
投稿者 : みず   コメントを投稿する

パスワード総合管理を便利に使わせてもらっています。共通鍵方式の暗号でファイルのやりとりをしており、相手先ごとの共通鍵の管理に重宝しています。

パスワード総合管理ではデータを暗号化してあるとのことですが、これを公開されているアルゴリズムでされているなら、例えばTwo fishを使用しているとか、教えてもらえないでしょうか?あるいは独自方式でしょうか。

質問に答える、という形でのみセキュリティをかけており、自分で使うにも一応知っておきたいです。ひとに勧める時は、暗号強度の説明くらいはしたいと思いまして。

できましたら、よろしくお願いいたします。


00603 01/05/15 17:27 RE:00602 パスワード総合管理の暗号化方式
投稿者 : 秀まるお2   コメントを投稿する

> パスワード総合管理ではデータを暗号化してあるとのことですが、これを公開されて
> いるアルゴリズムでされているなら、例えばTwo fishを使用しているとか、教えても
> らえないでしょうか?あるいは独自方式でしょうか。

 独自方式です。暗号強度はたぶんそんなに高くはないと思います。

 さらに、いわゆる「鍵」に相当する物が無い古典的な(?)暗号化なので、パス
ワード総合管理の内部を逆アセンブルするなどして調べれば、暗号化アルゴリズムは
解明できてしまいます。

 一応、いろんな暗号化を何重にも組み合わせて、しかもマルチスレッド化して単純
にはトレースできないようにしているので、よっぽど詳しい人じゃないと逆アセンブ
ル解読できないと思います。

 その程度の物と理解ください。


00604 01/05/15 23:40 587〜とは別件で、秀Capsのカナロック状態表示について
投稿者 : Crash_Bandicoot   コメントを投稿する

587〜と無関係ではないのですが、内容から判断し、新規に投稿させていただきます。

カナロック状態表示にチェックをし、状態表示の場所にどれを指定しようと、MS-IMEのツールバーの「KANA」部分にしか反映しません。(というか、CapsLockをチェックしてもです。)

520のてつさんの投稿で、対処しますとあり、その後でこの設定項目が増えているようですが、チェックをいれても反映しないのです。

OSは、Windows 2000、5.00.2195、Service Pack 1で、
IMEは、MS-IME2000、7.0.1です。
実験は、メモ帳とWord2000、Excel2000で行っています。

524で秀まるお氏が「IMEのツールバーに出ているのじゃ駄目か」とありますが、自分はMS-IME2000のツールバーを表示させずに「タスクバーに入れる」として使用しているため、なんとかタイトルバーに表示したいのですが…。

それと、状態表示の場所ですが、例えばWordだと
1.「タイトルバーの上」というのは、「Microsoft Word」と出ている標準では青色グラデーションのバーの右側(要するに最小化ボタンのすぐ左隣)に出るのでしょうか?
2.「ウィンドウの下」とは、Wordの窓の外側部分の下部に出るのでしょうか?
3.「固定位置」とは、IMEのツールバー上の固定の部分?

なにぶん、表示自体を発見できないため、見当がつきません。
ただ、Win98環境の時に古いVersionの秀Capsで、タイトルバーに黄色か何色かで表示が出たという記憶はあります。

秀氏の環境もWin2000との事で、自分と同じだと思うのですがどこがいけないのでしょうか?


新規に投稿する