[ 新規に投稿する ]

getinistr で両端半角空白が削除されるNo.09861
おすぎ さん 22/04/30 15:21 [ コメントを投稿する ]
お世話になっています。

writeinistr で " in " のように両端に半角空白がある文字列を書き込んだ場合、
ini ファイルでは両端の半角空白も残っていますが、
getinistr で読み出すと、 "in" のように両端の半角空白は削除されて読み出されるようです。

こういうものなのでしょうか?

[ ]
RE:09861 getinistr で両端半角空白が削除されるNo.09862
h-tom さん 22/04/30 20:54 [ コメントを投稿する ]
  h-tom です。

>こういうものなのでしょうか?
そうですよ。Windowsが提供している関数の仕様です。
前後のスペースを削除されたくない場合は、データを書き込むとき、全体を「"」(ダブルクォート)で囲ってください。

(こんな感じにする)
key=" in "
[ ]
RE:09862 getinistr で両端半角空白が削除されるNo.09863
おすぎ さん 22/05/02 14:50 [ コメントを投稿する ]
  h-tom さま

ご回答ありがとうございます。
ダブルクォートで挟む方法があったんですね。
次回からそのようにします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]