[ 新規に投稿する ]

ファイルヒストリを書き出すマクロNo.09769
でがらし さん 22/03/18 18:48 [ コメントを投稿する ]
   ファイルヒストリをテキストファイルとして書き出すマクロがあると便利そうなのですが、そういうマクロは作ることができるものでしょうか?

 また、ひょっとしてそういうマクロをお持ちの方がおいでであれば、頂戴することができないでしょうか?

 テキストファイルとして書き出さずに古いファイルを開くマクロはいくつか見つけたのですが、ファイルヒストリ自体をファイルとして残すのが便利なことがありそうに思います。
[ ]
RE:09769 ファイルヒストリを書き出すマクロNo.09770
h-tom さん 22/03/18 21:47 [ コメントを投稿する ]
  h-tom です。

> ファイルヒストリをテキストファイルとして書き出すマクロがあると便利そうなのですが、そういうマクロは作ることができるものでしょうか?
ファイルヒストリにアクセスする関数があるので、可能ですよ。
[ ]
RE:09770 ファイルヒストリを書き出すマクロNo.09771
でがらし さん 22/03/18 22:55 [ コメントを投稿する ]
  h-tom さん、こんばんわ。

 getfilehist のことでしょうか? これを使って全部の履歴を書き出す方法がわかりませんでした。
[ ]
RE:09771 ファイルヒストリを書き出すマクロNo.09772
Iranoan さん 22/03/18 23:40 [ コメントを投稿する ]
  でがらしさんこんにちは Iranoan です
>  getfilehist のことでしょうか? これを使って全部の履歴を書き出す方法がわかりませんでした。
例えば次のような要領です
//----------------------------------------------------------------------
#i=0;
while( #i < filehistcount ){
 insert getfilehist( #i ) + "\n";
 #i = #i + 1;
}
[ ]
RE:09772 ファイルヒストリを書き出すマクロNo.09773
でがらし さん 22/03/19 23:03 [ コメントを投稿する ]
  Iranoan さん、こんばんわ。

 外出していて、ご返答に気づくのが遅れました。

 さっそくご教示のコードを試してみましたが、まさに私の希望通りの働きをしてくれました。while 文を使う手があるのだろうとまでは想像していましたが、それ以上のところは私の能力を超えておりました。わざわざ私の希望にぴったりのコードをお作りいただきまして、ありがとうございました。

 Iranoan さんご作成のマクロのいくつかは常用させていただいております。いつもながらのご教示ともども、お礼を申し上げます。ご機嫌よろしゅう。
[ ]

[ 新規に投稿する ]