WeMail32 の設定について


◇ コミュニテックス関連のメールをフォーラム毎に振り分ける方法
 コミュニテックス関連のメールを振り分けて管理するには、コミュニテックス関連のメールを格納するフォルダを作成して 振り分けマネージャで条件を設定して行います。
  1. フォルダの作成
     フォルダを作成するには、フォルダウィンドウの適当なフォルダを選択した状態で [フォルダ(F)]-[フォルダの作成(N)...] を選択して作成します。

    【 フォルダの作成例 】

  2. 振り分け情報の設定
     振り分け情報の設定は、[設定(S)]-[自動振り分け規則登録(D)...] を選択して行います。
     振り分け情報は、比較文字列比較対照文字列が有ったら指定されたフォルダに振り分ける といった形式で設定していきます。
     コミュニテックスの会議室関連のメールの場合は、比較文字列 の部分に「フォーラム名.会議室番号@maruo.co.jp」と入力 して、比較対照文字列は、「発信元アドレス」を選択して 、格納フォルダを選択して「挿入>>」ボタンを押してリスト に追加します。

    【 振り分け情報の設定例 】

     ここでは、「秀サポートフォーラムの2番会議室の秀丸エディタ情報交換」の振り分け設定を行っています。  「秀サポートフォーラム」のフォーラム名は「hidesoft」で「秀丸エディタ情報交換」会議室の会議室番号 は、2 なので「比較対照文字列」の部分は、「hidesoft.2@maruo.co.jp」となります。

  3. メールの振り分け作業
     WeMail32 の場合は、振り分け情報の設定ダイアログの「受信時自動振り分け実施」チェックボックスにチェックが入って いれば、受信と同時に振り分け作業を行います。
◇ その他

「WeMail32」は、NECテレコムシステムが著作権を保有するシェアウェアです。

 WeMail32 の最新情報は、こちら http://www.mesh.ne.jp/qsc/ntes/WeMail/


戻る