Becky! の設定について
◇ コミュニテックス関連のメールをフォーラム毎に振り分ける方法
 コミュニテックス関連のメールを振り分けて管理するには、コミュニテックス関連のメールを格納するフォルダを作成して 振り分けマネージャで条件を設定して行います。
  1. 各フォルダの作成
     フォルダを作成するには、フォルダウィンドウの適当なフォルダを選択した状態でメニューバーの [ツール]-[新規フォルダ]を選択して作成します。

    【 フォルダの作成例 】

  2. 振り分け情報の設定
     振り分け情報を設定するには、メニューバーの [ツール]-[振り分けマネージャ] を選択して振り分けマネージャを起動して行います。

     振り分け情報は、「指定ヘッダ」に「指定された文字列」が有ったら「指定されたフォルダ」に移動するといった 形式で設定していきます。
     Becky! のヘッダリストの中には、「Reply-To」というヘッダがあるのでこの「Reply-To」というヘッダを利用して 振り分けるように設定します。
     実際の手順としては、「ヘッダ」の部分を Reply-To にして 「検索」の部分に「フォーラム名.会議室番号@maruo.co.jp」 と入力してから、「移動先」に表示されているフォルダから移動先を選択して「追加」ボタンを押して一覧に追加します。
     すべての条件を入力し終わったら「完了」ボタンを押して振り分けマネージャを終了します。

    【 振り分け情報の設定例 】

     ここでは、「秀サポートフォーラムの2番会議室の秀丸エディタ情報交換」の振り分け設定を行っています。  「秀サポートフォーラム」のフォーラム名は「hidesoft」で「秀丸エディタ情報交換」会議室の会議室番号 は、2 なので「検索」の部分は、「hidesoft.2@maruo.co.jp」となります。


     もし「検索」の部分に入力する値が分からないときは、とりあえずコミュニテックスから届くメールを受信箱に受信してから、 そのメールを選択してメニューバー [メール]-[ヘッダ情報] を選択して「ヘッダ情報」 を表示して確認してから振り分け情報の設定を行ってから メニューバーの [ツール]-[振り分け] を選択して振り分けてください。

  3. メールの振り分け作業
     通常 Becky! は、受信したメールを「受信箱」に入れますが、オプションを設定することで振り分け設定したメールを 受信と同時に、振り分けることができます。
     メニューバーの [ツール]-[設定] を選択して設定用のダイアログを表示します。
     ダイアログ内の「受信」タブをクリックして受信関連の設定項目を表示させます。 項目の中の「受信時に自動振り分け」 というチェックボックスにチェックを付けて「OK」ボタンを押して設定を保存します。
     これで、次回から受信したメールは受信と同時に指定フォルダに振り分けられます。
◇ 受信したメールをコメントツリー表示する方法
 Becky! には、標準で受信したメールをコメントツリー表示する機能が搭載されています。
 コメントツリー表示にするには、メニューバーの [検索]-[スレッド表示モード] を選択して切り替えます。

【 コメントツリー表示の例 】

 通常表示モード


 コメントツリー表示モード
◇ その他

「Becky!」は、有限会社リムアーツが著作権を保有するシェアウェアです。

 Becky! の最新情報は、こちら http://www.rimarts.co.jp/bbs_becky/


戻る